京子ホームページ

 

               
9月8日(日)晴
遠大なる北の大地に向けて8日午後2時関西空港を飛び立ちました。
目指すは先ずモスクア航空10時間の空の旅はいかにも長かった。
午後6時30分(時差5時間)に到着しました。
それからサンクトペテルブルグへ1時間の空の旅は続き夜半到着
バスにて、ホテルへ途中アップライトの元に立派な建物が壮大に浮び上がって来た、それが正に今回の旅の目的の一つであるエルミタージュそのものでした。流石に聞きしに勝るものでした。
明日からの旅が楽しみです 
プリバリティスカヤホテルにて一泊す(ネバ川のバルト海に面したワシリ島の中にある)

9月9日(月)晴
10時出発
サンクトペテルブルグ市内へ向かった。 この町の由来
ネバ川を中心とした、運河の町、水の都、北のベニス、と言われるごとく港と船、海運の町として発展してきた。
ピヨトル大帝の時に隆盛を極めた1703年にサンクトペテルブルグが誕生した(300年祭が2003年)この町は石造りの町である。1717年ロシアの首都となり1917年まで続く。 晴天の日は年間50日位で運良く今日は晴天です。
日本の和食も進出していて、さしみ、すし等が大人気であるらしい。
この街に4件和食の店があり、富士、さくら、京都、兵庫等です。
近世の古都動乱、革命、戦争、波乱に満ちた過去、しかし文学、芸術の都として静かな古都サンクトペテルブルクが私は好きになりました。帝政ロシアの首都、政治、経済、文化、芸術のヨーロッパの中心であった。レニングラードとも呼ばれた街はそれぞれの時代の栄光を今に残していますが街の人々はこの名前をあまり好きでないようです。ピヨトル大帝が情熱を注いだ北のベニスと呼ばれたこの街はバルト海に面して貫禄を示しています。

バレー学校見学
20歳位の人が中心35歳迄現役、身長160cm位迄 学校は沢山あるが全て国立である。 
 
★元老院広場(一番眺めのよい広場)
イサク大聖堂、血の教会、青銅の騎士(ピヨトル1世)見学
   
  イサク大聖堂          血の教会         青銅の騎士(ピヨトル1世)
エカテリーナ宮殿を見学(エカテリーナ2世の夏の宮殿)
建物はロシアバロック様式
この時代は日本では鎖国時代であった。大国屋光太夫が漂流してロシアに流れ着いたナホトカから三年かかってこの地にやって来てエカテリーナ女帝に謁見し帰国を許された。
             エカテリーナ宮殿

プリパリティスカヤホテル泊

9月10日(火)晴
ピョートル大帝夏の宮殿
フランスのベルサイユ宮殿を模して造った1000haの敷地に150の噴水が特徴。
★気になったお話
当時陶器(窯業)の技術が未熟であったためそれを手に入れるのにその重さと同等の金を渡したという、いかにもロシア皇帝らしい。
                  
      ピヨトル大帝夏の宮殿       至る所に噴水が(いたずらの噴水もある)
午後エルミタージュ美術館
三大美術館(ルーブル美術館、大英博物館、エルミタージュ美術館)の一つでサンクトペテルブルグの街を代表する物
館内は歴代の皇帝の皇居であった(冬の宮)と3つの離宮と劇場から成り立つ巨大な建物、ロマノフ朝皇帝の権力をかいまみることが出来る。大使の階段(大理石と金箔)セザンヌ、ゴーギャン、マティスの作品等がある。エルミタージュといえども有名なミケランジェロ、ラファエロ、ダビンチの作品は1〜2点であったのが残念であった。廊下の緞帳は素晴らしかった。
         
        エルミタージュ美術館               お気に入りの馬車
ネバ川クルーズ
この日は気温が13度で寒かった今日観光したコースを船から眺めると又違った美しさがあった。ネバ川はサンプトペテルブルクの母なる川です(70km、巾1km)

夕食後1等寝台車にてモスクアへ11時35分発
サンクトペテルブルグ駅構内移動中団体の一人がカメラを掏られた警察を呼んだがカメラは返って来ることはなかった。
改札を入ると大勢の人ごみの中暗いホームを延々と歩きやっと列車にたどり着いた。
個室の1等車で飛行機とは又違った趣があってくつろげた。トイレは日本の蒸気機関車の物と同じ仕組みだった。車内は綺麗で軽食、洗面、靴磨き等のセット、組立式のスリッパが付いている。
夜が明け始めてから、車窓からの景色より窓から眺める景色は大平原かもしくは針葉樹林の林か、はたまた バンガロウのようなメルヘンチックな小さな建物だけでした。
ロシアの政策は成人して結婚すれば即住宅を国から与えられていたので若者の結婚年齢層は二十代と実に若かったしかし、現在ではその制度がなくなった関係で三十代半ばまで延びているとの事でした。
地方へ行くと小さな住宅がありますがそれは土地300u(約100坪)
年間500円で国から借り入れて管理する事が出来るのでそこへ自力建物を建てるのです、それは自前のため必然的に小さな物になってしまうようです。しかし広大なロシア平原を見ていると自然のままの放置が目に入って仕方がなかった。 
自然をそのままに自然と共に共存する生活をエンジョイしている国と、毎日アクセクして経済的な恩恵を受けるのとどちらが良いか考えさせられる一面がありました。
列車泊

9月11日(水)晴
モスクワ(8時30分着)レニングラード駅(モスクアから向かう行き先の名前が駅名になっている)
ホテルモスクワで朝食後10時ススダリへ向けて出発
バスが走る道路にはお菓子や果物(スイカ、メロン等)の出店が所々にあった。
大地はあくまでも広大でどこまでも続く長い道に感じた。
途中トイレ休憩 燈がないのでローソクでトイレを使用することになったが何と不衛生でそれで有料と少々が合点が行かない!
バスは走りだしたが又途中でガイドさんが降りてお菓子を買ってきたコーンのよういなふわふわしたお菓子だった私はスイカの方が欲しかったのにと思った。スイカ、メロンはウズベキスタン方面から来ているそうです。
ウラジミールに着いた(世界遺産)
黄金の門、★ウスペンスキー寺院、★ドミトロフスキー寺院見学
       
       黄金の門           ウスペンスキー寺院        ドミトロフスキー寺院
ポクロ・ナ・ネルリ教会へ
20分歩いて教会まで行った、途中シベリア鉄道の線路を横切り
ロシアの大平原の中、この教会は12世紀頃特に栄えて各国の商人達はこの教会を目指してやって来た町の入口の役目をしていた。
この地域は春過ぎてから雪解け水で湖になってしまうため、夏まで見守るしかない、教会の地はそのため5m30cm土のかさ上げをして建築されているので800年間一度も水につかる事はなかった。当時の土木技術が正確であった事がうかがわれる。
             
     何処までも続く平原                    ポクロ・ナ・ネルリ教会
バスで移動50分スズダリ着

★スズダリ 
ロシア正教の首都 50教会(5種類) 11世紀より始まる    この町にはレーニン像が未だ有った。
スパソ・エフフイエフ修道院(男子)旧要塞で今は博物館となっている。
ポクロフスキー女子修道院 活動中でたいへんな財力を持っていたので要塞として使用され一度も敵に侵入されなかった。男子修道院、女子修道院とも14世紀に出来た。
     
    スパソ・エフフイエフ修道院         ボクロフスキー女子修道院
ロジェストヴェンスキー寺院見学

スズダリ泊(グラブニーツーリストコンプレックス)

9月12日(木)晴れ(雲一つない)
昨晩のお話(出来事) 内、外どちらも鍵1つでかかる部屋で旦那さんが外から鍵をかけ外出 奥様は部屋から出られない内からドアをトントン○○ですが主人が鍵をかけたまま行ってしまいました。分りました旦那様に伝えます。旦那様何食わぬ顔してレストランに、奥様が鍵がかかって出られませんよ!伝えると旦那様「出られんでもいい」とふてくされてのこのこ部屋の方へ返りました。なんでも前夜(サンクトペテルブルグでカメラを取られて)から機嫌が悪くてと奥様の談。奥様おきのどく!!

9時30分出発
今日の見学は世界遺産のセルギェフ・ポサード
バスでは晴天の空の下走り続ける大きいレースハーブがもう種になっていた、最盛期にはさぞ綺麗だったろう
一本道の道路は舗装も悪くアップダウンが続く
所々に小さな家並みがありしばし車窓から眺めを楽しむバスはラテン系の音楽がかかっている。
途中フミキリで工事のため15分停車12:50分町に着く
        
     トロイテツェ・セルギエフ大修道院

トロイテツェ・セルギェフ大修道院見学
中に神学校があり(沢山の神学生がいた)
修道院前には観光客目当ての露天商が軒を連ねていた。値段はホテルよりも随分安かったので良く売れていた。
私が買った物 マトリョーシカ人形、髪飾り、小箱、ビーズの首飾りとブレスレッドのセット、絵葉書等
                 
観光後バスはモスクワへ
夜ボリィショイバレー(白鳥の湖)を見学者約10名料金12000円
位(これは正規の値段ではなく急を要した為ダフ屋を利用)
ホテルコスモス泊

9月13日(金)晴れ
★モスクワ市内観光。
人口は1200万人平和大通りをぬけて
赤の広場広さ7万3000u(ロシア語では美しい広場)を見学したし広場に面した大きな百貨店にも入った。
      
       赤の広場              赤の広場(右がグム百貨店)  
地下鉄Mのマークメトロの入り口には必ず花屋さん有り人が沢山集まって来る。
地下鉄料金5ルーブル(20円)
地下鉄に入ると壁画にはモザイク、ステンドグラス、等の装飾が素晴らしく豪華な地下鉄にびっくり
地下鉄は9つの路線からなっている。
市内の建物の中に1950年代に出来たアパートも有った。
町並みにトルストイやエンゲルスの像が立っていた。又白鳥の湖の場所へも行った。
すずめが丘(旧レーニン丘)のモスクワ大学を見た。
モスクワ大学は総合大学ではあるが医学部は無い
丘には多くの露天商が有り活況を呈していた。彼らは中央アジアの出身者が多かった。
  
白鳥の湖(白鳥はいなかった) モスクワ大学                  露天商
★昼食はモスクワ川でランチクルーズになったがコヒーが不足したり
 紅茶を注文するとお湯が沸いてなかったりであったが皆不平を言わなかった。
★夜はボリショイサーカスを観て楽しんだ。80ルーブル(320円)     
 これは安い。素晴らしい演技力で時間を充分堪能した。             
10時頃ホテルに帰る。
ホテルコスモス泊

9月14日(土)晴れ
クレムリン(モスクワの最大の名所)
武器庫見学(午前中)
沢山の宝石類や戦利品が並べてあって豪華極まりない品物で帝政ロシアの時代が偲ばれた。
    
 戴冠式の王冠      双頭の鷲のついた紋章      クレムリン               
ウスペンスキー寺院
皇帝の戴冠式や結婚式国の伝統的行事を行う。
聖ワシリ寺院
ネギ坊主の塔 8本の礼拝堂
午後は再度赤の広場での自由時間を過ごし土産物を買った。
(ヴオッカ、チョコレート、ポシェット)等
                 
      聖ワシリ寺院                    ウスペンスキー寺院   
5時過ぎに空港に着いた。
8時5分関空に向けて出発した。

9月15日(日)晴れ
午前11時関空到着全員無事で何よりであった。
11時35分バスに乗り帰路に着いた。

 ロシア基礎知識
@通貨  ルーブル(P)
A言葉  ロシア語
B交通  地下鉄が発達している。1935年からモザイク、ステンド等で潤いの有る所
       が多かった。但し交通渋滞は大変で最も大きな問題かもしれない。
C水   質は良くない、歯磨きもミネラルウォーターを使う。
      然し水の不便さは感じなかった。
      ホ テル、 レストランなは必ずにミネラルウォウォーター1本がついていた。
D食事*ストロガノフ   牛肉をホワイトソースで味付けして焼いたロシアの代表的
                なメインデッシュ。
    *壷焼       壷の中に材料を入れてパンの生地で蓋をした後オープンで
                焼いた物。ロシア定番の家庭料理。
    *ボルシチ   赤かぶをメインににく、野菜を入れ ロシアの代表的なスープ。
    *ペリメニ    水餃子(シベリア風)主に塩とバターで味付けした物。
    * ロシアンティ  紅茶にジャムをいれて飲むロシア風は日本のやり方、
                ロシアではジャムが小皿に盛られて
               出されジャムを一口なめながらお茶を飲むのが
               ロシアっ子の飲み方です。
    *アルコール  ウォッカ アルコール度40%
    *キャビア    高級食材の代名詞である。国外持ち出し一人二個迄
Eホテル   安心して泊まれた、設備も充分であった。
Fトイレ    不便公衆の場ではトイレは有るが田舎の方では設備は不十分である
         男性は大自然の中で用をたす事も有り。
G治安     ジプシーの数も多く観光バス目当てに群がって来る
         しかしジプシーの中には真面目に楽器を弾いて報酬を得ようと頑張っ
         ている少年達がいた。したがって全てジプシーが治安を悪くしていると
         は思われなかった。が但しすりも多い。
H民芸品   マトリョーシカ ロシア女性を象った木製人形
         次ぎから次へと中から人形が出てきます
Iバレーとオペラ、サーカス     ロシアと言えばボリジョイバレー
                      ボリジョイサーカスと有名。